2010年06月11日更新
AED講習会♪
はいさーい!厨房スタッフ菊池でっす◎
先日、阿嘉島にて「AED講習会」が行われました!
ペンション代表として参加してきましたので、今回はそのレポートをお届けします
会場に入ってみると、まずこのレスキューマネキンの数にびっくり。

このレスキューマネキン、「リトルアン」ていう名前なんですって!!知ってました??
今回、進行をしてくれた先生です。

見てください、このTシャツ。
わかりやすいように、心臓が透けて見えるようにしてくれたそうです。
手に持ってるのは、ニセモノの心臓。
灯油用のくみ上げポンプではありませんよ!
ちょいちょい寸劇風にデモンストレーションもしてくれました。

参加者たちも真剣です!!

そして、いよいよわたしたちも・・・。

リトルアンちゃんを必死に救助します。
心臓マッサージってとっても大切なんですって。
腕を垂直にすることで、うまく力が心臓まで届くそう。
今回、AED講習会のために、わざわざ本島から来てくださった先生方です。

ありがとうございました!!
とってもためになりました
阿嘉島では、港と郵便局にAEDが設置してあります。
いつどこで何が起こるかはわかりません。
もしものときに、パニックにならず、適切な処置ができるよう、こういった講習会は本当に大切だなと思いました。
以上、きくりんのAED講習会レポートでした
先日、阿嘉島にて「AED講習会」が行われました!
ペンション代表として参加してきましたので、今回はそのレポートをお届けします

会場に入ってみると、まずこのレスキューマネキンの数にびっくり。
このレスキューマネキン、「リトルアン」ていう名前なんですって!!知ってました??
今回、進行をしてくれた先生です。
見てください、このTシャツ。
わかりやすいように、心臓が透けて見えるようにしてくれたそうです。
手に持ってるのは、ニセモノの心臓。
灯油用のくみ上げポンプではありませんよ!
ちょいちょい寸劇風にデモンストレーションもしてくれました。
参加者たちも真剣です!!
そして、いよいよわたしたちも・・・。
リトルアンちゃんを必死に救助します。
心臓マッサージってとっても大切なんですって。
腕を垂直にすることで、うまく力が心臓まで届くそう。
今回、AED講習会のために、わざわざ本島から来てくださった先生方です。
ありがとうございました!!
とってもためになりました

阿嘉島では、港と郵便局にAEDが設置してあります。
いつどこで何が起こるかはわかりません。
もしものときに、パニックにならず、適切な処置ができるよう、こういった講習会は本当に大切だなと思いました。
以上、きくりんのAED講習会レポートでした

▼ブログランキング参加中です!▼
「ためになった!」という方はクリックお願いします!